top of page


太陽の
Welcome to our cosmic sunshine festivl
宮崎
まつり
2022.01.15(土)
10時~21時
茶臼原「生活学校」
宮崎県西都市穂北5248
舞台とマルシェとワークショップ
参加料:1,000円
(17歳以下無料)
※竹のブレスレットワークショップ代を含む
遊べ
太陽のまつりLP
第一幕
(10時~12時)
・地球一周楽団(唄、太鼓、パーカッション、ギター、三味線)
・むらかみゆか(クリスタル ボウル)
・ルンパッパ(唄、ウクレレ)
・Shunka(唄、ギター)
・水口麿紀(お話とボイス)










(敬称略)

間
(12~13時)
・干支(虎)の鳴き声鳴き真似太神楽大会
第二幕
(13時~15時)










・チェリー(唄、ギター)
・かしのともこ(読み語り「へびくんのなき声」)
・黒木正剛(唄、三線、ギター)
・ビューティー&ハーモニー(唄、パーカッション)
・南九州いのちの島を唄い 舞う会(唄、舞、ギター、パーカッション)
(敬称略)
![]() チェリー 日向市在住、シンガーソングライター。 地球のこと、命のこと、こども達のこと等 この世界で生きながら 日々感じたことを、歌とギターで表現します。 Love,Earth,Children! | ![]() 南九州いのちのしま唄い舞う会 クジラの唄に誘われた世界 ”いのちのしま” その世界を楽曲におろしたYURAIさんの「いのちのしま」を通じて。。。 YURAIえまさんより伝えて頂いた唄や舞い、リズム。。。多様な伝統民族の要素が織り合わさり、かつて皆ひとつであったことを思い出していく、、、。 日々の暮らしを見つめながら、唄い舞い奏で、ともに自分の旅をする仲間たちです。 九州各地でも共鳴した人々で練習を重ねイベントなどに出演。唄や舞 い、レイ編みなどのWSを開催しています♪ 人がたくさん増えるほど楽しいわ踊りです。 みんなで唄い踊りましょう~☆ | ![]() かしのとも子 役者・作家・演出家。 第二回みやざき岡田心平演劇賞戯曲賞受賞。 NHKFMシアター「祈られる者たち」出演。 「作品は言葉」わたしの伝えたい思いを作品にして、活動しています。 また、表現のワークショップや芸術療法も行っております。 |
---|---|---|
![]() 黒木正剛 三線奏者 沖縄石垣島で三線を学び福岡を拠点に活動。 1999年に憂歌団ギタリスト内田勘太郎とそのマネージャー中村鉄平が命名のバンド(八重山モンキー)リーダー、三線担当で在籍。 2003年から西日本最大の野外フェス(サンセットライブ)に3年連続出演。 その後もジャンルに捕らわれないスタイルの音楽シーンで国内外にて活動。 現在も自身の音楽活動と共にライブハウス型飲食店を経営。 | ![]() Beauty&Harmony 地球一周楽団から派生したコーラスユニット。歌うのハモるの大好き♡美しいハーモニーで魅了します。 |
第三幕
(16時~18時)










・井上大輔(唄、笛、ギター)
・師岡和歌(絵本の読み聞かせ)
・福山伸吾(観音ヨガ)
・しの笛の里一座(笛、太鼓、舞)
・巨神伝説太鼓衆 大隅弥五郎太鼓(和太鼓)
(敬称略)
![]() 井上大輔 大学を卒業後テント芝居集団「群類風狂フーガ」に出会い全国公演に役者として参加。 以降、主に日本古典諸芸能に学びながら在野にて舞台活動を継続。 詩作や音楽活動も行い役者や演出家、作家兼、現役の虚無僧また琵琶法師としても諸国を巡っています。 「劇壇井上天幕」を主宰し、小休止中の「みすまる農宴」のお土をふたたびつらつらと堀り起こしながら、ともかく静かに、惑星などをもみつめております。 お漬物やわかめが好き。 | ![]() 諸岡和歌 こんにちは! 絵本読み 絵本ソムリエールわかです! (@waka_ehon_sommelierイン スタグラムのアカウント) わかちゃんと呼んでください^_^ 顔!からだ全体でのパフォーマンス!! 顔が飛び出す絵本読み! でその場に居るこども、おとな みーんなで 絵本でやりとり 絵本コミュニケーション! 一緒にたのしい空気を感じられたら!と思っています 絵本ソムリエールとは造語で その場、そこにいる方、そのときの空気に合わせて 読む絵本をチョイスしながら 絵本を読むので そう名づけました。 初めての宮崎! わくわく お会いできること楽しみにしています よろしくお願いします |
---|---|
![]() 福山伸吾 インドにてクンダリーニ昇華以来感覚の扉が開かれ、 その時の感覚をもとにアートやオリジナルの施術やヨガを始める。 身体に任せて表現するコネクティブアートにより生み出される音・絵・舞は、空なる世界の情報をダイレクトに表現したもの。 ライアー作りをはじめ様々な楽器の製作にも携わる。 波動そのものを体現する活動は多岐に渡り、旅をしながらご縁のあるところで場や人を開くことを生業としている。 現在、九州地方を中心に様々な祈りの祭りにて活動中。 | ![]() |